冬至から節分までのパン名付けて「冬至」が今日で終わりです。
大変好評をいただきまして誠にありがとうございます。
冬至は店頭のみの販売でした。
とても手がかかりどう頑張っても一日6個しか作れないのです。
毎日予約で完売でした。
「冬至」とはシナモンと生姜の香りと香ばしくるみが
美味しいシナモンロール。
甘すぎず、上品なお味です。
ケーキでもなく、パンでもなく
本当に美味しく仕上がりました。
筆者はアイデアと味の判断、分量の吟味など総合的な商品開発をしています。
シェフは作業工程に試行錯誤を重ねアイデアを現実化。
腕をふるって限界までの美味しさを追求します。
そしてあの「冬至」が出来上がりました。
シナモンはこの時期に食するととても良いものです。
(注:夏場は向いていません。)
西暦が出来上がるまでは冬至が一年の始まりだったそうで
最高の一年になることを願った縁起ものです。
今日は節分。
豆まきの日です。
ご存知でしたか?
陰陽の節から見ると大豆は陽性です。
家や車の中の邪気、陰気を一掃するのが大豆の役目。
陽性の大豆をさらに炒って超陽性化することで
超陰気とのバランスをとるわけです。
昔からの風習には中国から輸入した陰陽説を用い
波動を読んで、整える作法を伝えています。
1000年の歴史がある平安京の構造や300年続いた江戸時代は
陰陽説を相当取り入れいていたそうです。
節分の豆まきは、炒った大豆を室内から室外に向けて撒きましょう。